37件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

野々市市議会 2022-12-13 12月13日-03号

その居場所においても、子どもたち成長過程において教育確保環境を整えていくことの重要性から、4つの視点で考えていきたいと思います。 児童生徒居場所として現状で挙げられる、まず1つ家庭自宅2つ目学校3つ目は野々市市教育センターふれあい教室、4つ目は民間が経営するフリースクールなどです。 まず、1つ目家庭自宅にいる子どもたちへのコミュニケーションと教育確保についてであります。 

金沢市議会 2020-03-12 03月12日-03号

いじめを受けた子どもは、その後の成長過程において様々な影響を受けると言われております。また、どこにも相談できない子どもたちの声を拾うことで、独りで悩みを抱え、自ら命を絶ってしまうような悲劇を防ぐことにも有効であると思います。既に導入済みのほかの自治体の取組を参考にしていただき、一日も早い導入をお願いいたしまして、私の質問を終わります。(拍手) ○松村理治議長 山野市長。     

金沢市議会 2019-03-11 03月11日-02号

貧困は、子ども成長過程において、自己肯定感の低下、基礎的学力の不足など、心身に大きな影響を及ぼすとされています。子ども時代の不利が進学や就職において選択肢を狭め、その結果として大人になっても貧困状態から脱却できず、次の世代に連鎖する、いわゆる貧困世代間連鎖に陥る可能性が指摘されているところであります。

金沢市議会 2017-09-19 09月19日-05号

特に、成長過程にある子どもへの影響は深刻な問題です。金沢市歯科医師会勉強会でも御報告があったとおり、子ども1人平均の虫歯は減少していると言われますが、健康格差はむしろ拡大し、1人で多数の虫歯を持つ子どもがふえています。先日のNHKの番組で、子どもの歯の健康の二極化、口腔崩壊について特集があり、福岡市内でのアンケートの結果、口腔崩壊状態子どもがいる学校が3割以上に上っていたとのことです。

加賀市議会 2017-06-20 06月20日-03号

このようなことから考えましても、1週間に一度休養日を設けるということは、とても大事なことであり、発達過程成長過程における中学生にとっては、私は、週1回の休養日は必ず必要であるというふうに考えておりますし、そのことが中学生心身の健全な発達につながっていくというふうに考えております。 以上です。 ○議長谷本直人君) 乾 浩人君。 ◆(乾浩人君) 熱血先生熱血教育長、ありがとうございました。 

小松市議会 2015-12-24 平成27年第5回定例会(第4日目)  本文 開催日: 2015-12-24

生徒が主体となって課題の設定、解決、共有を行う本事業は、成長過程中学生にとって非常に有意義なものであり、今後ともさまざまなテーマのもと、継続して実施していくよう求めました。  最後に、コミュニティカフェについてであります。  コミュニティカフェとは、地域の中におけるたまり場、居場所と定義されており、人と人とのつながりの場として、現在、全国的にふえているとのことであります。  

小松市議会 2015-03-09 平成27年第1回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2015-03-09

例えば、今度の新1年生はどんな子供だろうといったように教員はゼロベースからのスタートであり、保育士さんの場合は新1年生になってあの子たちはどうしているだろうと、これまで我が子のように接してきた子供たち成長過程情報が乏しければ、今後の指導内容の精査もできないと思いますし、行き過ぎた教育になってしまえば就学時の足かせになり本末転倒であります。  

輪島市議会 2013-09-11 09月11日-02号

乳幼児及び児童医療費助成は、疾病の早期発見と治療を促がし、乳幼児などの保健の向上と福祉の増進を図ることを目的としており、子供成長過程で最も病気にかかりやすい年齢をしっかり支援したいという思いで取り組んでおります。 現時点では、高校卒業までの医療費無料化拡大は考えておりませんので、ご理解のほどお願いいたします。 次に、大きな項目7番目、学童保育児童クラブ)についてでございます。 

小松市議会 2013-09-09 平成25年第3回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2013-09-09

世代を担う子供たち成長過程の中で日本語の大切さをしっかり学び、国内外問わず国際感覚や異文化をまた学び、そこで学んだ経験をふるさと小松で存分に発揮できるそういった環境を整備することが、今子育て世代の我々がしっかり取り組んでいかなくてはいけないことであります。  

白山市議会 2012-12-12 12月12日-03号

子供たち成長過程において、このように心が強く一人でも生き抜く強さを持つ子に、学校での教え、家庭での教えの中に強く求めていくことが大切であります。 私自身、いじめっ子ではないと思っていますが、小さいころの話です。美川町には天下の奇祭、おかえり祭りに合わせてサーカスがやってきました。その間、サーカス一座子供たち小学校に一時入学します。

七尾市議会 2011-06-28 06月28日-03号

具体的には、児童生徒成長過程に応じて防災教育用教材やパンフレットなどを活用し、防災知識の習得、避難の際の留意事項危険箇所把握等を行っております。 学校施設防災機能向上については、学校施設は、地震、台風、豪雨等災害発生時において、児童生徒の安全を確保するとともに、地域住民避難所としての役割を担っております。

白山市議会 2010-12-20 12月20日-02号

中学校については、将来の進路を強く意識する時期であり、その成長過程において、ある程度の集団の中で自己を鍛えることが重要であると考えております。また、学習と車の両輪と言われる部活動についても考慮すべきであり、より多くの種目を持つためには、小規模校の統合を推進することも必要であると考えております。 

輪島市議会 2010-12-09 12月09日-02号

子供成長過程からしても、1種類のスポーツばかりだと身体的な成長とか筋肉などの体質も偏ると聞いております。 また、すべてのスポーツ基礎的運動能力を高めるトランポリンを基礎運動に取り入れてはどうかということであります。人気スポーツに余り流されず、本人が気づかない運動能力を養う選択肢が大きく広がるのではないかというふうにも思っております。

金沢市議会 2010-06-17 06月17日-03号

同時に、子育てをする親の倫理観を培うことは、これまでの成長過程教育課程の中に限らず、子育てを行う過程の中でも身につけることができると考えます。そこで、かなざわ子育て夢プラン2010の中で子育て支援を行う一方で、親の倫理観を培うような施策や取り組みがあればお聞かせください。世界に恥じないような子育てができる親の倫理社会全体でいま一度考えていかなければならないと思います。 

七尾市議会 2009-06-19 06月19日-03号

教育委員会といたしましては、中学生という成長過程において1学年3学級という学校規模は、子供たちの生きる力をはぐくむために必要な規模であるという認識には変わりはありません。引き続き合意形成に向けて粘り強く努力してまいりますので、議員の皆様方におかれましても御協力お願い申し上げる次第であります。 また、各地区において小学校保育所保護者の方々に説明会の周知は十分であったかという質問であります。

小松市議会 2008-09-16 平成20年第3回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2008-09-16

さて、スコアボードの周辺の緑化につきましては、以前の野球場と同じ状況となるよう、外野スタンド周辺ヤブツバキを約60本を植えてありますが、まだ成長過程であり、高さが2メーターでございますので、観覧席からは全然見えないという現状でございます。  このヤブツバキという品種につきましては、常緑で高木でございますけれども、非常に育ちが遅うございます。北陸では余り大きくならないと言われております。

  • 1
  • 2